なぜ弊社のシステムは、簡単にホームページの更新が出来るのでしょうか。
その理由は大きく分けて3つあります。
まずはコチラをご覧ください。
上の図は、弊社のホームページシステムの内部構造を分かりやすくしたもので
す。「ホームページ 〇△口.com」という緑の箱が、ホームページ全体を指
します。
そして、「ページ」という赤い箱が、パソコンに実際に表示されている画面で
す。パソコンでインターネットを繋いで見る「アレ」のことです。クリックする
場所がたくさんあるホームページは、単純にこの「ページ」がたくさんあると
思って良いでしょう。
一番小さな「記事」という青い箱が、パソコンの画面に出てくる文字であったり
画像・写真のことになります。
一つの「ページ」の中には、複数の「記事」を挿入することが可能ですし、一度
作成した「記事」の修正も非常に簡単です。
どんなに複雑なホームページも基本的には大小の箱が集まっているだけなのです。
弊社のシステムはこの大小の箱を増やしたり減らしたりする作業が非常
に簡単に出来るのが大きな特長です。
実際にページを更新する場合、行う作業はたったの3ステップです。
まずは「記事」の箱を入れるための「ページ」の箱を作ります。
@メニュー画面の「ページ管理」というタブをクリックして、「ページ追加・編集」をクリック
します。
A「ページの追加・編集」というタブをクリックすると上の画面になります。
B新しく作成するページに名前を付けます。
C「追加」ボタンを押して完了です。
次に、先ほど作成した「ページ」をホームページのどの場所に表示させる
のか決めます。今回は、ヘッダーメニューのなかに組み込んでみます。
@デザイン管理のタブをクリックします。
A画面中央の「ヘッダーメニュー」をクリックします。
B画面が切り替わり、ヘッダーメニューの一覧が表示されます。中央のプルダウンメニューの中
から先ほど作成したページを選び完了です。
いよいよ「記事」の中身を作っていきます。
@「ページ管理」画面から、「新規記事作成」タブをクリックします。
A先ほどヘッダーメニューに登録したページを選択します。
B赤枠の中に、ワープロソフトを使う要領で記事を打ち込んでいきます。
C画像はここから挿入していきます。
D記事を保存してブログを再構築し、ホームページで確認をして完了です。
このように簡単な作業でページを公開することが出来るのです。
作業をしていて分からないことや、便利な機能を紹介してくれるのが、いわゆ
る「ヘルプ」画面です。初心者にも優しい直感的な操作が可能で、しかも
SEO対策やGoogle(Yahoo)などの検索エンジン
についてのアドバイスもしてくれます。
ブログ管理画面のトップページ(「お知らせ」のタブをクリックすると表示されます)。
@作業で困ったら。。。。 ≫≫≫ ヘルプでとことん調べられる!
例えば。。。。
ホームページのレイアウトを崩さないように画像を一番大きくしたいけど、どのくらいまで
大きくしていいのかが分からない。
「オンラインマニュアル」→「目的から探す」→「画像・写真・動画・ファイル」→「表示できる画像サイズ」の順にクリックします。
※PDFファイルのマニュアルをダウンロードして印刷することも可能です。
上記の様に、さまざまなレイアウトに合わせた画像の最大サイズが表示されます。
ASEO対策の基本中の基本 ≫≫≫
マニュアルに沿って入力していくだけ!
「トップページのSEO設定」をクリックします。
「オンラインマニュアル」→「目的から探す」→「SEOアクセス解析」→「トップページのSEO対策」の順にクリックしてもOK。
SEO対策に関する情報の入力方法と、アドバイスが表示されます。
B外部サイトも丁寧にアドバイス ≫≫≫ Googleウェブマスター
ツールなど中・上級者向けの外部サービスについても優しく教えてくれます。
「Googleウェブマスターツール 登録とサイトマップ作成」をクリックします。
今話題のGoogleアナリティクスやウェブマスターツール、サイトマップに対応!
登録方法からタグの設置方法まで丁寧に解説しています。